低カロリーの食事では痩せない
比較的暖かいという予報でも
肌寒い季節になりましたね。
僕は和歌山県の田舎で生まれ育ちました。
和歌山県の中でも田舎なところです。
寒い時期になると車の暖機運転に時間をようします。
なかなかエンジンが暖まらないのです。
さらに車に霜がおりるので、その霜が手ごわかったです。
霜をとるのにお湯をかけてしばらくして見に行くと、
そのかけたお湯が凍ってしまうこともしばしば。。。
さらに雪が積もるともっと時間がかかります。
出発までに10分20分は計算しないといけません。
たくさん時間を使うのもそうですが、ガソリンも使います。
寒い季節にこれを予防するにはどうしたいいでしょうか?
暖かいところに引っ越しをする。
車をガレージに入れる。
どちらのパターンも同じように、
暖かいところだと時間もガソリンも使わなくて済みます。
言い換えると、
寒いところだとたくさん時間もガソリンも使います。
ーーーーーーーーーーーー
僕は車の専門家ではないのでこの辺りでカラダの話に戻します。
(田舎暮らしの専門家かもしれませんが)
ダイエット=低カロリーのものを食べる。
という方が多いです。
なので野菜中心にする生活のイメージが多いんです。
しかし、
野菜中心の生活では痩せません!
それより、タンパク質を意識してとる方が良いです。
「またタンパク質?良く聞くわ」
と思われるかもしれません。
ですが、その「また」です。
タンパク質は
筋肉のもとになり、1日あたり体重の・・・
と良く聞いていると思うので別の角度からお話します。
野菜に含まれている栄養素といえばビタミンや食物繊維
お肉やお魚に多く含まれている栄養素といえばタンパク質
ビタミンや食物繊維とタンパク質の大きな違いは、
カロリーがあるかないか。
もちろんカロリーがあるのはタンパク質です。
では、カロリーとはなんでしょうか?
カロリーとは言い換えるとエネルギーです。
ですので低カロリーを意識して、野菜ばかり食べて
いるとカラダが冷えている傾向があります。
例えるなら、
エンジン=筋肉
ガソリン=カロリー(エネルギー)=時間
となるでしょうか。
暖機運転でエンジンを温めるように、
カラダが冷えている状態(筋肉がうまく使えていない状態)では
脂肪を燃焼させるまでに時間がかかります。
それでは高カロリーのものを食べればいいという訳ではなく、
タンパク質をとることで筋肉や成長ホルモンの素になり
熱代謝を上げカラダの中から温めてくれます。
特に女性ホルモンは40代ぐらいになると減少しています。
その影響でリンパの流れや血液の流れが滞りやすくなっています。
なので今までよりもっと冷えを防ぐ必要があります。
その一つがタンパク質をとることです。
かといって野菜は不要というわけではありません。
ダイエットや美容などキレイに磨きをかけるのに
必要な栄養素がたくさん含まれています。
低カロリーの野菜中心では痩せません。
野菜もタンパク質もしっかりとって
カロリーを気にしない方が楽ではありませんか?
投稿されたコメントはありません