ダイエットで気になるのは体重。大事なのは?
ダイエットで気になるのはやっぱり『体重』ですよね。
確かに世界的に見てもWHO(世界保健機関)でも
BMIの数値を基準に肥満度を表しています。
それは日本でも取り入れられています。
BMIとは体格指数というもので
体重÷身長×身長
で計算します。
18.5以下だと低体重
18.5~25が標準体重
25以上が肥満となりその中で肥満レベルの数値も
決められています。
そして22が一番疾病が少ない理想の数値と言われています。
このように、世界基準でみても
体重が一つの指標にされています。
確かにBMIの数値は脂肪が多くなり、
「痩せたい」となる体脂肪率との相関関係があるので、
この数値を一概に否定することはできません。
例えば、食事制限だけでダイエットをし
筋肉が落ちて体脂肪があまり減っていなくても
体重がBMIの理想体重で太っているようには
見えない場合もあります。
逆にボディビルダーのような筋肉が多くて
脂肪が少ない人はBMIの数値が25以上で肥満という
数値が出る場合もあります。
なので、体重も気になりますが
カラダの中で自力で変えられるのは
筋肉と体脂肪の量のみです。
*****
同じ体重でも
筋肉量>脂肪量は細く見えますし
筋肉量<脂肪量では太く見えます。
*****
実際にオシャレの有名なショー、パリコレ。
そのパリがあるフランスでは、
『BMIが18を下回るモデルは活動を禁止』
という法律も施行されています。
体重が少なければキレイ
という考えをもつ人が多く、拒食症になる人が
多かったのだろうと思います。
では、細く格好よくキレイに見せる為にはどうしたら
良いのでしょうか?
それは、
筋肉量>脂肪量となるように意識すれば良いんです。
同じ重さでも筋肉は脂肪の半分くらいの大きさです。
なので筋肉をつけるとボディラインがキレイに見える!
だから多くのモデルさんたちがトレーニングを
積極的に取り入れているのですね!
大事なのは、
見た目!(特に筋肉量と体脂肪量)
2019年01月22日 22:45
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】