なんで食べ過ぎてしまうの?
必要な栄養が摂れていればキレイになれる!それは分かりきったことだと思います。
しかし、重要なのは「食事の量を減らせばいい」
のではなく「栄養をしっかりと摂る」ということが
重要なんです。
なので人によっては食事の量を増やしていくように
指導する方もいらっしゃいます。
「ダイエットに来ているのに??」
と思われるかと思われるかと思いますが実は重要なんです。
食事の量を抑えよう抑えようとしていると、
必要以上に食べ過ぎてしまいます。
それでは、どうしたら食事の量をコントロールできるの
でしょうか??
食事の量が増える一番の原因は、
『ストレス』です。
食べることがストレス発散!!と言い切っている方も
いらっしゃいますが無意識的にもホルモンの影響から
ストレスが解消されているのです。
*****
食べると血糖値が上がり、脳内でセロトニンという
物質が分泌されて気持ちが安定します。
*****
このように食事は、簡単に脳が快楽を得られるので
食べることでストレスを解消しようとしているのです。
日常生活でストレスは感じていない!!
という方もいるかと思いますが、ご自身で感じていない
だけで実はカラダはストレスを感じている場合があります。
例えば脳のストレスだと、、、
今の時代は通信技術が発達していてたくさんの情報に
触れることができます。
スマホでラインのニュースを見たり、
フェイスブックやインスタなどのSNSを見たり
スマホや携帯だけではありません。
テレビだってそうです。
録画機能も発達し簡単に録画もでき、ネットのテレビ番組も
たくさんあり好きな時に好きなだけ見ることができます。
このようにあげるときりがありませんが、どこからでも
いつでも情報に触れることができます。
しかもものすごい量の情報です。
言い方を変えると
『情報の過食』という状態ですね。
脳はそれだけ無意識にもストレスを感じている
ということになっています。
24時間でどれだけ必要以上な情報に触れていますか??
その時間を睡眠時間の確保に充てるだけでも
脳のストレスは少なくなりまし、家族団らんの時間や
ダイエットや自分磨きの時間にも使うことができます。
2019年02月16日 22:12
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】