お酒にもカロリーがあるからダメなんじゃない
お酒って飲むとなんとなく太りそうなイメージですよね。ダイエット=禁酒!ダメ、絶対に!!
そんなイメージもあります。
飲まなくても大丈夫ならもちろん飲まない方が良い
ですし、飲み過ぎは間違いなく良い結果につながる
ものではありません。
それはアルコールにもカロリーがあるから。
ではありません。
確かにアルコール1gあたりに7kcalあるのは事実です。
炭水化物1gあたり4kcalと比べると倍近くあります。
糖質制限を良く耳にしますが、糖質(炭水化物)は
カラダに場違いなく必要な栄養素であるにも関わらず
「制限、制限」と言われています。
しかしアルコールは不必要なカロリーです。
不必要なカロリーであったとしても、糖質の
カロリーの倍近くあったとしても、
大したことではありません。
大事なのは筋肉も分解されるということ
カロリーが増えたのであれば、消費すれば良い。
でも大切な筋肉が分解されると取り返すのに時間が
かかる。
言い換えるなら直ぐにダイエットの結果が
出にくくなるということ。
今まで頑張って頑張って積み重ねてきた時間も
無駄になってしまいます。
2019年05月20日 22:32
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】