夏は代謝が下がる?
「いやいや私は汗をよくかくから代謝は上がっているはずよ!」
汗をかく=代謝が良い
というイメージがありますが、夏は
代謝機能が下がります。
理由の1つをあげると、夏は暑いから!
代謝が良くて汗をかいているのではなく、
暑いから汗をかいているのです。
そして暑いと自分で体温を維持する必要が
ありません。
逆に気温の低い冬だと脂肪細胞が活性化します。
特に活性化する脂肪細胞は肩甲骨や背骨の周りに
あり体温が下がり過ぎないようにキープする役目や
なによりダイエットの味方でもあります!
これからの暑い時期にはこの脂肪細胞はお休みになります。
なので代謝が落ちるんです。。。
これで食べ過ぎると太りやすいということ。
夏バテ予防でしっかり食べることも大切ですが、
この脂肪がつきやすい時期に食べ過ぎは、、、
そういう時期だからこそ、
どれだけの量を食べるかよりは
何を食べるかという中身の方がより大事な季節です!!
2019年06月28日 22:14
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】
【このコメントは承認待ちです】