体型の持ち味を活かした『美』を追求

神戸・元町で女性専門の
  自然派ボディメイクトレーナー

Grn

ホームブログページ ≫ 噛むより飲み込むのが好き? ≫

噛むより飲み込むのが好き?

食べるときは、噛むより
飲み込むことの方が好きですか??


「飲み込む方が好き」と答えた方

ダイエットはうまくいっていますか?

ラーメンやうどんなど美味しさを
表現するときに「のど越し」という
言葉を良く使っています。

要するに「飲み込む」ということです。
言い換えると咀嚼をせずにほとんど
飲み込んでいるということ。。。

ラーメンやうどんなど、ダイエットに
不向きと言われていますが、
栄養素云々というよりこの
「噛まずに飲み込む」という方に
問題がありそうです。

ウガンダ・トラさんの名言で
カレーは飲み物」ってありましたよね。
まさに噛まずに飲み込んでいることを
表すのにぴったりな言葉です。

確かにカレーはご飯がルーに浸り
噛まなくても飲み込めるので
かなり意識しないと飲み込みたくなる
気持ちも良く分かります。



そもそもなぜ良く噛んで食べることが
良いのでしょうか??

良く言われているのが、満腹中枢を
刺激されるから。
この考え方はもちろんあります。
ですが良く言われているので、
ここでは詳しくするのは割愛
しておきます。。。


もう一つ大切な考え方があります。
良く噛んで食べていない方は、
”濃い味付けになっている”
ということ。


お米でもお肉でもありとあらゆる

食品は噛むことで甘味が広がったり
素材本来の”旨味”が口の中いっぱいに
広がります


しかし調味料によって味付けされた
味よりは刺激が弱いかもしれません。
ですが素材本来の味を感じることが
できるということは事実です。

おそらく良く噛んで食べたことがない
という方は、感じたことがない感覚かも
しれません。。。


例えるなら、
「お肉が好き」なのか
「お肉のソースが好き」というのか。



お肉のソースが好きというのは
大げさかもしれませんが、
こういうことです。
お肉にソースをつけて何回か噛んで直ぐに
飲み込む!!!

これに思い当たる節があるので
あれば、「噛むより飲み込む方が好き」
という可能性が高いです。
 
何回か噛んでソースとお肉の感じを
味わったら、「はい、次食べよう」
という感覚です。それではお肉本来の
旨味を味わうことができていません。

一旦お箸なりナイフやフォークから
手を離してゆっくり味わってみてください。
なれないうちは何回噛むか決めておいて
それから飲み込んでみてください。

最初は普段と違う感覚やのど越しを
感じられずに違和感を感じるかも
しれません。

ですが慣れてくると濃い味付けでなくても
美味しさをしっかりと感じられます!


調味料にもカロリーがあります。
調味料でカロリーを摂るのであれば、
食材からたくさんの栄養とともに
とっていきたいものです。
調味料に良い栄養素はない!
と考えていても良いと思います。


しっかり噛むことで、薄味でも
美味しさを感じられるように
なっていると、同じ量でも自然と
満腹感も幸せ感も高くなっています!


薄味でしっかりと素材の味を感じる

良く噛んでいるので満腹中枢が刺激


の順番がおススメです!!
2019年07月26日 22:55

コメント一覧

  • 【このコメントは承認待ちです】

    2019年10月15日 22:53
  • 【このコメントは承認待ちです】

    2019年10月15日 22:53
  • 【このコメントは承認待ちです】

    2019年12月03日 07:43
  • 【このコメントは承認待ちです】

    2019年12月03日 07:43
  • 【このコメントは承認待ちです】

    2019年12月11日 21:32
  • 【このコメントは承認待ちです】

    2019年12月11日 21:32

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文
 
ごあいさつ

青田竜希

親切・丁寧な指導にて、
お客様の目的を
サポートさせていただきます。
興味をもたれましたらご相談ください。
プロフィール


連絡先
セッション中、活動時間外は
電話に出ることができませんので
お問い合わせはなるべく
メッセージフォームより
お願いいたします。
小さなことでも
お気軽にご連絡ください。
※お問い合わせフォームからは
24時間送信可能です。

お問い合わせフォーム

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 青田スマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 青田
モバイルサイトへは
こちらのQRコードからどうぞ!

image1
お問い合わせ頂く場合、
名前」「年齢」「電話番号
トレーニングの目的」の
記載をお願いいたします。
LINE QR
ID:812tcsdq