ダイエットは制限ばかりでない
糖質制限ダイエットは今までたくさんのダイエット法が
メディアに取り上げられてきましたが、
一番長く続いているのではないでしょうか?
なので糖質制限ダイエットを
したことがあるという方も
結構多いのではないかなとは思います。
しかし、名前こそ単純で糖質の摂取を
しなければ良いと思われがちですが
実は違います!
そもそも糖質とは、
タンパク質や脂質とともに3大栄養素と
言われています。なので生活をしていく
中でとても重要な栄養素であります。
一昔前は脂質の摂取が多くなるのが
肥満の原因と言われていましたが、
ここ最近では糖質の摂取過多が
太っていく原因として取り扱われています。
脂質が太っていく原因として
取り扱われた結果、、、
カラダの抵抗力が落ち疲れやすくもなります。
さらに!!
ホルモンや生理機能を調節する体内物質を
つくりだす役割もしています。
簡単に生命維持にとても重要な役割をしている
ということ。
その役割があるにも関わらず、制限に
制限を積み重ねていると。。。
なのであまり取り上げられなくなった
とも言われています。
しかし!!
摂り過ぎは脂肪がつきやすくなる
原因なので、注意は必要です。
なんといっても3大栄養素の中でも
とび抜けてカロリーが多いので。
糖質とタンパク質が1gあたり
4kcalなのに対して9kcalもあります。
倍以上!!
なので摂り過ぎには注意したいところ。
摂り過ぎと言っても分かりにくい点が
あると思うので、糖質とタンパク質と
脂質の摂取するバランスを見てみると。
6:2:2
簡単に表すとこのような割合になります。
一番多いのが炭水化物
タンパク質と脂質が同じくらい。
厳密に言うと脂質の方が割合が多く
なりますが、、、
でもこう見ると炭水化物が6割と
とても多いんです。なんといっても
主食ですから。
6割を摂っているのですが、糖質は
カラダの中では肝臓と筋肉で少し
しか貯めることができません。
余ると脂肪組織に行ってしまいます。
脂肪組織では、糖が中性脂肪に合成
して蓄えられます。なので食事で
脂質を摂り過ぎなくとも糖質を
”摂り過ぎると太る”ということに
なります。
もちろん糖質も他の3大栄養素と
同じように大切な栄養素です。
ダイエットの時は6割を超えない
ようにしたいところ。
「えっ、意外と摂れる!?」
なんですが、糖質は炭水化物だけ
ではありません。果物はもちろん
野菜にも含まれています。。。
このように3大栄養素で糖質と
脂質はダイエットにおいては制限!!
と言われていますが、残りのタンパク質は??
というと、、、
絶対にそのようなダイエットはあり得ません!!!
むしろ摂っていった方が良い栄養素です。
2019年08月02日 22:42
投稿されたコメントはありません