体型の持ち味を活かした『美』を追求

神戸・元町で女性専門の
  自然派ボディメイクトレーナー

Grn

ホームブログページ ≫ 熱を上げるとダイエットに繋がる ≫

熱を上げるとダイエットに繋がる

最近になってようやく
ダイエットをする時はタンパク質を
摂取することが大切ということを
耳にするようになってきた気がします。

前までは揚げ物や脂っこいものなどに
代表されるような、脂質の摂取を
抑えるようにすることがダイエットの
基本であるかのようなイメージだった
と思います。


脂質を減らしてサラダをたくさん食べる!!


これをすれば間違いなく痩せることが
できるというダイエットの常識。
だというような。。。

ダイエットのイメージとして
できあがってしまっています。

その中でお肉やお魚、卵に
代表されるようなタンパク質
という栄養素をしっかりと摂ることが
ダイエットで大切と言われても

お肉とかお魚に脂身がたくさん
あるからダイエットの時に
食べるのは、、、

ってなりますよね。

確かに脂身が多い部位もあります。
しかし、そんなに敬遠する必要もありません。
むしろ積極的に食べていった方が良いんです!


そんなタンパク質ですが、
食べた方がダイエットに良い理由を
今回は”体熱”ということに
スポットをあてていきますね。


=====
食事をしてしばらくすると暖かくなって
きますよね。
それは食事を摂ることによって、体内に
吸収された栄養素が分解され、その一部が
”体熱”となって消費されます。
要するに体熱とは、そのままの意味ですが
体の熱ということです。
=====

食事をした後に、何もしなくても
代謝量が増えます。
このことを食事誘発性熱産生と言います。
年齢を重ねたり、運動不足だとこの
食事誘発性熱産生も低下
していきます。


一日何もしなくても、食事誘発性熱産生に
よって消費しているカロリーのおよそ10%

消費しているとされています。

それだったらたくさん食べれば食べるほど、
食事を消化する量が増えるから消費カロリーも
増えるからどんどん食べても太らないん
じゃないの!?

というわけにもいきません。。。

実はそれぞれの栄養素によって
食べたエネルギーから消費されるエネルギーの
割合が決まっています。

例えば、
脂などの脂質のみを摂取した場合は約4%
ご飯や甘いものなでの糖質のみの場合は約6%
そしてタンパク質のみの場合は約30%


これだけ消費するということは
もともとのカロリーも高いのでは??
と思われがちですが、それぞれ1gあたりに
脂質が9kcal糖質が4kcalタンパク質が4kcal
というように決して多くありませんし
脂質の半分以下のカロリーで済みます。


日本は世界的に見てもタンパク質の
摂取が少ない国
と言われています。

年齢を重ねたり運動不足で
食事誘発性熱産生も下がる上に
代謝も落ちて太りやすくなる
からこそ、タンパク質を
積極的に摂っていきましょう!
2019年09月14日 22:13

コメント一覧

  • 投稿されたコメントはありません

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文
 
ごあいさつ

青田竜希

親切・丁寧な指導にて、
お客様の目的を
サポートさせていただきます。
興味をもたれましたらご相談ください。
プロフィール


連絡先
セッション中、活動時間外は
電話に出ることができませんので
お問い合わせはなるべく
メッセージフォームより
お願いいたします。
小さなことでも
お気軽にご連絡ください。
※お問い合わせフォームからは
24時間送信可能です。

お問い合わせフォーム

モバイルサイト

パーソナルトレーナー 青田スマホサイトQRコード

パーソナルトレーナー 青田
モバイルサイトへは
こちらのQRコードからどうぞ!

image1
お問い合わせ頂く場合、
名前」「年齢」「電話番号
トレーニングの目的」の
記載をお願いいたします。
LINE QR
ID:812tcsdq